仙台市・宮城県エリアの新築建売住宅に強い不動産売買専門店
FACEBOOK INSTAGRAM LINE

お電話でもお気軽にお問い合わせください

022-796-3901

受付時間9:30-17:00(水・日を除く)

事前予約で定休日・夜間もご対応いたします

メールでお問い合わせ
メールで相談する
LINEでのご相談
LINEで相談する
SNSを見る
FACEBOOK INSTAGRAM LINE

COLUMN

2025.02.11
よい住宅選び

【建売住宅の間取り実例vol.24】延床面積90平米の戸建ては狭いのか?を検証

【建売住宅の間取り実例vol.24】延床面積90平米の戸建ては狭いのか?を検証

今回の間取り実例は、延床面積が約90平米の建売住宅を5つのパターンで紹介します

90平米ほどの建売住宅のプランでは、リビングや寝室がどのくらいの大きさになるか、またご自分たちの希望する収納の数や広さが取れているかなどを知ることができるでしょう


建売住宅の購入では、できあがった間取りの中から物件を選ぶことになりますね。

ところが、間取りがご家族の理想に、どこまで近づいているかイメージできず、やっと見つかった物件なのに、購入に踏み出せないともったいないです。

このコラムでは、今までに販売された建売住宅の実例から、その間取りの良いところ、間取り図では気づきにくいポイント、使い勝手が良くなるアイデアなどを紹介します。

間取りの実例をたくさん見ることで、家族構成やこれから叶えたいライフスタイルに、ふさわしいと思える間取りがわかるようになります。

いろいろな建売住宅の実例を見て、ご家族に合う間取りをイメージしたい方や、間取りの使い勝手がよくなるアイデアを知りたい方は、ぜひご覧ください

90平米の間取り実例を5つのパターン別に紹介

90平米の間取り実例を5つのパターン別に紹介

90平米の4LDKプランを5つのパターンで紹介していきます。

玄関の方向が「東・西・南・北」それぞれに向いたプランと、2階に4部屋の個室を確保したプランです

プランごとの特徴を比べてみて、物件選びの参考にしてください。

東玄関プランの間取り実例

間取り実例の物件概要


・土地面積:90㎡台
・建物面積:91.18㎡(1F:47.92㎡ 2F:43.26㎡)
・間取りタイプ:4LDK
・収納率;約7.1% ※壁芯計算 収納面積:6.5㎡
・方角 / 土地形状:東道路 / 整形地

間取り実例の特徴


東玄関プランの間取り実例1階フロアープラン
1階フロアープラン
東玄関プランの間取り実例2階フロアープラン
2階フロアープラン

逆L型の建物で、玄関や4.8帖洋室の南側にカースペースが配置される間取りです。

全部屋の窓が、南に向いているだけでなく2面採光でもあるので、室内の明るさや通風も期待できるでしょう。

玄関の上り口に狭さを感じてしまいますね。

LDKのポイント


15帖のLDKですから、建売住宅では一般的な広さで、気持ち小さいくらいのイメージでしょう。また長方形なので使いやすい形です。

キッチン背面は壁面がしっかりとれているので、食器棚やキッチンボードなどの整理収納で工夫するとよいスペースでしょう。

南側リビングにも壁面があるのでソファやテレビを置くスペースにも余裕があります。

水回りのポイント


浴室・洗面室ともに1坪タイプで、建売住宅ではよくあるサイズです。

階段との位置関係もよいので、朝の身支度や洗濯物を2階へ運ぶ動線も短くてよいでしょう。

ただし1階に収納がほとんどないので衛生・サニタリー用品の整理方法を工夫しなければなりませんね。

このことは多くの建売住宅に言えることなのですが…

各個室のポイント


1階に4.8帖、2階は寝室の大きさも遜色ありませんね。

大きい部屋は7.8帖ありますから、ご夫婦の寝室としても余裕がありますし、兄弟で使う大きな子供部屋にもできそうです。

1階の部屋はLDKとつなげても良いですし、ワークスペースや趣味の部屋として考えてもよいかもしれません。

収納のポイント


収納が各個室にあるだけですね。

7.8帖の収納はサイズが大きいですが、ほかの3部屋の収納はタタミ半分またはそれ以下の広さです。室内に収納スペースをつくる必要があるでしょう。

LDKなども家具の配置を工夫して、収納用の家具スペースを確保する必要があるでしょう。

西玄関プランの間取り実例

西玄関プランの間取り実例

間取り実例の物件概要


・土地面積:110㎡台
・建物面積:90.56㎡(1F:47.09㎡ 2F;43.47㎡)
・間取りタイプ:4LDK
・収納率;約5.1% ※壁芯計算 収納面積:4.7㎡
・方角 / 土地形状:南道路 / 整形地

間取り実例の特徴


西玄関プランの間取り実例1階フロアープラン
1階フロアープラン
西玄関プランの間取り実例2階フロアープラン
2階フロアープラン

ほぼ長方形で形のよい建物です。南側がカースペースとなってい間取りです。

建物が縦長のため、2階は一部屋北側になってしまいますが、どの部屋も2面に窓があるので通風は期待できるでしょう。

廊下を極力少なくして部屋の広さを確保した見本のような間取りです。

LDKのポイント


14.6帖で若干小さいサイズですが、縦長なので大き目のダイニングテーブルやソファを置いても窮屈には感じないでしょう。

ただしキッチンは建売住宅の一般的なサイズよりも45cm幅の小さいタイプです。

その分収納量も減るでしょうから、背面スペースをうまく活用したいですね。

水回りのポイント


浴室・洗面室は正方形の標準的なサイズです。また1階トイレも余裕のある奥行です。

この間取りも水回りで使いたいものを収納できるスペースがありませんね。

洗面室やトイレに言えることですが、ドアよりも上の部分の壁面を活用すると収納スペースが生まれます。

吊戸棚や市販の収納アイテムなどで工夫するとよいですよ。

各個室のポイント


2階は6帖二部屋と8帖(有効は7.5帖)の3部屋ですから、4人家族ですと6帖が子どもさんの部屋になるでしょうか。

北側の洋室は収納を隔てて分離しているので、勉強に集中させてあげたい子どもさんに適した部屋でもあるでしょう。

1階洋室も5帖ありますから、ユーティリティーな使い方ができますね。

収納のポイント


収納は、こちらも個室のみの配置です。

2階南側6帖の収納はタタミ0.5帖サイズで、ほかの二部屋の半分広さしかありません。

バルコニー側の窓の前には家具を置けませんので、家具のレイアウトを充分に検討し、室内の収納スペースをつくる必要がありそうです。

1階洋室の収納は、さらに2/3のサイズになった小ささです。寝室にするには収納不足の感が否めないでしょう。

LDKには、下駄箱が面した壁面にデッドスペースがあります。動線を妨げない範囲で収納スペースをつくることができるでしょう。

南玄関プランの間取りの実例

南玄関プランの間取りの実例

間取り実例の物件概要


・土地面積:150㎡台
・建物面積:89.84㎡(1F:49.89㎡ 2F:39.95㎡)
・間取りタイプ:4LDK
・収納率;約5.3% ※壁芯計算 収納面積:4.8㎡
・方角 / 土地形状:東道路 / 整形地

間取り実例の特徴


南玄関プランの間取りの実例1階フロアープラン
1階フロアープラン
南玄関プランの間取りの実例2階フロアープラン
2階フロアープラン

1階はほぼ正方形に近い形ですが、2階は床面積を抑えたことによって不整形になっていますね。容積率の低い地域で採用されることの多い方法です。

この間取りも全部屋南向きで窓が2面に設けられています。

玄関スペースが狭く、上り下りに窮屈さを感じてしまうかもしれません。

LDKのポイント


縦長の長方形タイプで、キッチンスペースを確保してから横幅を少し絞ってリビング・ダイニングを確保するパターンです。

そして廊下から入ってきたときに、キッチン・ダイニング・リビングそれぞれに向かいやすい動線のLDKでもあります。

キッチン横には収納がありますが、階段下タイプのため高さは1.6mほどでしょうか。

水回りのポイント


洗面室が特殊な形状をしていますね。正方形ではなくほぼI字型をしています。

廊下と同じ幅の脱衣スペースですから、けっこうな窮屈さを感じるのではないでしょうか。

入り口には洗面化粧台があるので、通り道の幅はさらに狭くなっています。

トイレは1・2階ともタタミ0.75帖サイズで、中で腰かけたときに、壁が目の前にあるイメージのトイレです。

各個室のポイント


大きさ6帖ほどの洋室が3部屋ならんでいます。

3人家族なら、それぞれを個室として使えそうです。

4人家族で子どもさんに個室を与えたいなら、みんなでどの部屋がよいか話し合って決めたくなる間取りではないでしょうか。

5人家族になると、子どもさんの成長とともに窮屈になりそうな感じがします。

収納のポイント


こちらの間取りの収納も、それぞれが小さめですね。

6.5帖の収納は、階段上にあるために内部の高さも限られているでしょう。

住み続けていくうちに、収納が不足していきそうな感じのする間取りです。

2方向に出入り口のある1階個室を、ファミリークロゼットとして活用するなどの工夫もよいかもしれません。

北玄関プランの間取り実例

北玄関プランの間取り実例

間取り実例の物件概要


・土地面積:110㎡台
・建物面積:90.67㎡(1F:49.68㎡ 2F:40.99㎡)
・間取りタイプ:4LDK
・収納率;約6.3% ※壁芯計算 収納面積:5.7㎡
・方角 / 土地形状:北道路 / 整形地

間取り実例の特徴


北玄関プランの間取り実例1階フロアープラン
1階フロアープラン
北玄関プランの間取り実例2階フロアープラン
2階フロアープラン

縦長な北道路の敷地に合わせることの多い間取りです。

洗面・浴室の右側や玄関前に、カースペースが逆L型に配置されます。

こちらの間取りも廊下スペースなど極力を抑えているので、収納家具を置ける空きスペースがありません。

しいて挙げれば、玄関ホールのトイレドア横に少しのスペースがあるくらいでしょうか。

LDKのポイント


北玄関プランも15帖のLDKですね。

玄関ホールから中に入ってくると丸見えなキッチンが少し気になりますが、背面の壁もしっかり取れているので、できるだけ収納力を上げたいスペースです。

長方形に近い形ですから、リビング・ダイニングスペースもさほどの狭さを感じないでしょう。

水回りのポイント


水回りはすべて標準的サイズですね。

間取りのなかで水回りは北側に配置されることが多いですが、土地の方角が北道路のときは窓の向きに注意したいです。

特に浴室の窓は、この実例のように隣接地側に向けることによって、入浴中の明かりが道路側に漏れずに済みます。

各個室のポイント


6帖ほどの洋室が三部屋です。

子どもさんの部屋に6帖はよい広さですが、ご夫婦二人で使う部屋とした場合には、狭く感じる方もいるのではないでしょうか。

西玄関パターンでも解説した通り、南に面する部屋は明るさがあってよいのですが、バルコニー側の窓の前にはものを置くことができないので、部屋づくりが難しいというデメリットがありますね。

収納のポイント


やはり個室のみの収納ですが、今回の実例のなかでは面積は大きいです。

個室3部屋がタタミ1帖分のクロゼットですから良いサイズですが、2階の一部屋だけタタミ0.5帖サイズで、これも階段上にありますから高さが限られてしまう収納です。

他の実例と同じく、個室のほかには収納がまったくありません。

2階4部屋プランの間取りの実例

2階4部屋プランの間取りの実例

間取り実例の物件概要


・土地面積:90㎡台
・建物面積:90.25㎡(1F:45.54㎡ 2F:44.71㎡)
・間取りタイプ:4LDK+パントリー
・収納率;約8.7% ※壁芯計算 収納面積:7.8㎡
・方角 / 土地形状:南西角地 / 整形地

間取り実例の特徴


2階4部屋プランの間取りの実例1階フロアープラン
1階フロアープラン
2階4部屋プランの間取りの実例2階フロアープラン
2階フロアープラン

1階にLDKと個室をつくることが難しかったので、2階に4部屋のつくりにした間取りです。総二階に近い建物形状ですね。

階段下収納やパントリーを確保できたので、収納量としては最も大きい間取りです。

マイナスポイントとしては、玄関スペースに窮屈さを感じることでしょうか。

LDKのポイント


大型パントリーは2.25帖サイズです。

食料品だけでなく、リビングや洗面室の収納としても兼用したいスペースですね。

リビングイン階段も動線を妨げない位置にあるのでよいと思います。

LDKの有効スペースは16帖です。

水回りのポイント


洗面室が0.75坪サイズです。

室内の横幅よりも奥行きが狭くなるイメージです。つまり脱衣スペースが狭くなるということです。

もともと収納を確保しづらい洗面室ですから1坪は欲しいところですが、床面積が小さくなると削られやすいのが洗面室です。

各個室のポイント


ドアの開閉部分のスペースを除いた有効スペースを考えると、すべての部屋で0.5帖分小さくなります。

4.5帖の子ども部屋は小さく感じますから、南の部屋を子どもさんに、北の二部屋をご夫婦で使い分けるのはいかがでしょうか。

リフォームで間仕切壁の一部を撤去してしまって、部屋同士をつなげても良いかもしれません。

収納のポイント


3部屋の幅がW1800の幅広タイプの収納です。

一部屋だけがW900のタイプで、これも階段上ですから高さのない収納です。

バルコニーに面した部屋は室内に家具を置くことのできるスペースが限られるので、収納不足の解決が難しい部屋になるでしょう。

1階の階段下収納は、奥に長く天井が下がっていくタイプですから、有効スペースとしては広さの半分ほどしかないでしょう。

90平米の戸建てが狭いのかを調べた結果のまとめ

延床面積90平米の建物は27~27.5坪ほどの大きさです。
宮城県で、2023年に建築を始めた建売住宅の床面積平均は103.82平米(約31.4坪)ですから、4坪(タタミ8帖分)ほど小さくなりますね。

LDKは15帖ほどが多いようです。
4人家族のLDKだと14帖以上は欲しいところですから、広くはありませんがジャストに近いサイズです。
実例のように長方形に近く、縦長または横長な形を選ぶと窮屈さを感じないでしょう。

個室は、6帖ほどの広さは確保できそうですね。
ただし、主寝室に適した8帖ほどの部屋の間取りは少なくなるのでしょう。
1階の個室は5帖ほどの広さがありそうですから、ユーティリティーに使えそうです。

収納は個室にはつきますが、そのほかの場所に求めるのは難しくなりそうですね。
ホールや廊下の面積を極力抑えて居室空間を確保していますから、収納に与えられるスペースまでは取れないのでしょう。
個室を少し狭くして、収納を確保している間取りがあるかもしれませんので、気にかけてみてください。

建物のなかで小さくなりがちな場所は、玄関スペースと廊下、そして洗面室です。
玄関は上り下りが窮屈に感じるかもしれません。また洗面室は、脱衣スペースが狭く感じることが多くなりそうです。

90平米の戸建ての間取りをご紹介してきました。
間取りの特徴を参考にして、物件選びに役立ててください。


仙台市・宮城県エリアで建売住宅を購入するならネクストリンクにご相談ください

ネクストリンクでは、ご家族のご要望にふさわしい間取りのご提案や、購入検討中の間取りに悩みや不安のある方の診断、住宅購入を手軽にしたい方の物件探しなど、さまざまなサポートをご提供しています。

また建売住宅の土地のこと、ご予算のことなど、なんでもご相談ください。

株式会社ネクストリンクは、どこよりも土地・建物に強い会社です
「間取り」と「立地」に強い、建売住宅の元プランナーが物件選びをしっかりサポートいたします


買いたいTOPページ


最新情報

<こちらの記事も読まれています>

無料で相談できるので、気軽に活用してみてくださいね

来店相談はこちらから
来店相談はこちらから
メール相談はこちらから
メール相談はこちらから
LINE相談はこちらから
LINE相談はこちらから

TOPページ