COLUMN
コラム
【建売住宅の間取り実例vol.10】2階リビングの魅力と不便さを徹底検証

今回の間取り実例は、2階リビングの4LDKプランについて、魅力的に感じるポイントと、不便さを感じてしまうポイントを検証しました。
そこには、2階リビングならではのメリットと、デメリットがありました。
ぜひ、建売住宅の間取りを選ぶときの参考にしてください。
建売住宅の購入では、できあがった間取りの中から物件を選ぶことになりますね。
ところが、間取りがご家族の理想に、どこまで近づいているかイメージできず、やっと見つかった物件なのに、購入に踏み出せないともったいないです。
このコラムでは、今までに販売された建売住宅の実例から、その間取りの良いところ、間取り図では気づきにくいポイント、使い勝手が良くなるアイデアなどを紹介します。
間取りの実例をたくさん見ることで、家族構成やこれから叶えたいライフスタイルに、ふさわしいと思える間取りが判るようになります。
いろいろな建売住宅の実例を見て、ご家族に合う間取りをイメージしたい方や、間取りの使い勝手がよくなるアイデアを知りたい方は、ぜひご覧ください。
目次
間取り実例の物件概要


・土地面積:110㎡台 ・建物面積:105.98㎡(1F:55.89㎡ 2F50.10㎡) ・間取りタイプ:4LDK ・収納率;約5.7% ※壁芯計算 収納面積:約6.0㎡ ・方角 / 土地形状:西道路 / 整形地 |
建売住宅では、敷地がコンパクトなために1階にリビングをレイアウトするのが難しいときや、周りの住宅が密集していて、陽当たりを取りづらいときに、2階リビングが採用されることが多いです。
間取り実例に感じる2階リビングのメリット

日常的に過ごす場所とバルコニーが近いメリット
日常的に過ごすことの多いリビングに、バルコニーが面しているので、洗濯物の取り込みがラクです。
急な雨でもすぐに取り込めるから便利です。
また、2階ホールともつながっているので回遊性があり、取り込んだ洗濯物をその場でたたむこともできますね。
寝室と浴室・洗面室が近くてラク
寝室と浴室が近いと、冬場などにお風呂からでたあと寒い思いをしませんね。
普段でも、朝起きたら洗面室ですぐに身支度ができて、出かける準備もまとめてできそうです。
外からの目線を気にせずに一味違ったバルコニーの使いかた
間取り実例では、正方形で使いやすいバルコニーがリビングと隣り合っています。
バルコニーで夕食を楽しめますし、“おうちキャンプ”などもいかがでしょう。
普通の建売にはない使いかたができますね。
外からの目線を気にせずに、いつもと違う雰囲気を楽しめそうです。
陽当たりや風通しを確保しやすいリビング
陽当たりはもちろんのこと、2階は風通しもよいです。
一日のうち、長い時間を自然光で過ごせるでしょうし、天気の良い日は、窓の開け閉めだけで室温調節ができそうです。
2階でもすぐに水が使えるから便利
一般的に建売住宅では、水回りは1階に集中していますので、水栓のないことが多いです。
2階にある植物に水をあげたり、物干し前にバルコニーの手すりや物干し竿をさっと拭いたり、ちょっとしたことに2階で水がでるのは便利です。
屋根裏の空間を活かして開放感のあるリビングにしてみたい
建売住宅の天井は水平が一般的で、リフォームする際には、天井裏の高さや構造にもよりますが、2階リビングですから、天井裏を活かした空間づくりをしてみたいですね。
勾配天井にすると高さに開放感を出せますし、ロフトをつくってお子さんの遊び場や趣味のスペースにしてみたいです。
間取り実例に感じる2階リビングのデメリット

買い物したあとの荷物の上げ下ろしが大変そう
買い物をしたあとの、食料品を運ぶのが大変そうです。
食料品がたくさん入った買い物バッグ、お米などの荷物の重いときはきついかもしれません。
特に、まとめ買いするご家庭だと往復もするようになるでしょう。
洗濯の行き来も大変そう
バルコニーがリビングの目の前ですから、洗濯物を取り込むのはラクですね。
でも、干すまでと取り込んでからが大変そうです。
洗濯が終わったら1階に取りに行き、畳んだものをまた1階に持っていく。
階段の行き来が、増えてしまいます。
家族の外出・帰宅が分かりづらい
家族の個室は1階になることが多いでしょう。
個室から玄関へ直行できますから、家族がいつ外出して、いつ帰ってきたかが分かりづらいこともあるかもしれません。
家族同士が顔を合わせる機会が減ってしまいそうです。
寝室に響く音が気になるかもしれない
9帖の個室の隣がお風呂です。
また5.7帖の収納のなかに、PS(パイプスペース)があります。
部屋で寝ているときに、家族がお風呂に入っている音や、2階トイレの流れる音が気になるかもしれません。
家庭菜園などは楽しめなくなるかも・・・
間取り実例は、コンパクトな敷地に建物が配置されています。
お庭には個室からの出入りになります。
リビングや、外回りから気軽にお庭に行けず、活用できない不便さを感じるかもしれません。
ほかにも考えられる2階リビングのメリット・デメリット

その他に考えられる2階リビングのメリットとしては、構造的に安定することです。
1階には、リビングの替わりに、個室が配置されるので壁面が多くなります。
建物の揺れを支える耐力壁をバランスよく設置できるので、構造の安定さが増します。
デメリットとしては、リビングの真夏の室温が懸念されます。
大きな窓が複数つきますから、直射日光に対して空調が整えられない可能性があります。
また、老後に住みづらくならないか心配な点もあります。
年齢を重ねるうちに、階段の上り下りがスムーズにできなくなったとき、生活への不安を感じることがあるかもしれません。
仙台市・宮城県エリアで建売住宅を購入するならネクストリンクにご相談ください

「家族に合う家を購入したいけど、間取りのイメージが掴めない・・・」
「気になる間取りがあるけれど、決めていいのか悩むなぁ・・・」
「間取りがもっと使い勝手が良くなるアイデアを知りたい!」
ネクストリンクでは、ご家族のご要望にふさわしい間取りのご提案や、購入検討中の間取りに悩みや不安のある方の診断、住宅購入を手軽にしたい方の物件探しなど、さまざまなサポートをご提供しています。
また建売住宅の土地のこと、ご予算のことなど、なんでもご相談ください。
株式会社ネクストリンクは、どこよりも土地・建物に強い会社です!
「間取り」と「立地」に強い、建売住宅の元プランナーが物件選びをしっかりサポートいたします。


<こちらの記事も読まれています>
無料で相談できるので、お気軽に活用してみてくださいね。



