仙台市・宮城県エリアの新築建売住宅に強い不動産売買専門店
FACEBOOK INSTAGRAM LINE

お電話でもお気軽にお問い合わせください

022-796-3901

受付時間9:30-17:00(水・日を除く)

事前予約で定休日・夜間もご対応いたします

メールでお問い合わせ
メールで相談する
LINEでのご相談
LINEで相談する
SNSを見る
FACEBOOK INSTAGRAM LINE

COLUMN

2025.01.28
よい住宅選び

【建売住宅の間取り実例vol.22】収納スペースが豊富で全室南向きのプラン

【建売住宅の間取り実例vol.22】収納スペースが豊富で全室南向きのプラン

今回の間取り実例は、部屋の配置を工夫することで全室南向きを実現しながら、多くの収納スペースを確保することにも成功した、使い勝手の良いレイアウトのご紹介です

建売住宅の購入では、できあがった間取りの中から物件を選ぶことになりますね。

ところが、間取りがご家族の理想に、どこまで近づいているかイメージできず、やっと見つかった物件なのに、購入に踏み出せないともったいないです。

このコラムでは、今までに販売された建売住宅の実例から、その間取りの良いところ、間取り図では気づきにくいポイント、使い勝手が良くなるアイデアなどを紹介します。

間取りの実例をたくさん見ることで、家族構成やこれから叶えたいライフスタイルに、ふさわしいと思える間取りがわかるようになります。

いろいろな建売住宅の実例を見て、ご家族に合う間取りをイメージしたい方や、間取りの使い勝手がよくなるアイデアを知りたい方は、ぜひご覧ください

間取り実例の物件概要

間取り実例の物件概要
・土地面積:200㎡台
・建物面積:107.23㎡(1F:58.38㎡ 2F48.85㎡)
・間取りタイプ:4LDK+パントリー
・収納率;約11.9% ※壁芯計算 収納面積:約12.8㎡
・方角 / 土地形状:南道路 / 整形地

間取り実例の見どころポイント

間取り実例の見どころポイント1階フロアープラン
1階 フロアープラン
間取り実例の見どころポイント2階フロアープラン
2階 フロアープラン

工夫された全室南向きのプラン


間取り実例は南道路の方角ですが、玄関を奥に配置することで収納スペースを確保しながら、全室南向きのレイアウトを実現しています。

やはり、窓が南側に面していると自然光で室内は明るいですし、冬場で室内の暖かさが違いますね。

下駄箱と土間収納ですっきりな玄関


土間収納と下駄箱のダブル収納で整理しやすい玄関です。

下駄箱には家族の靴や玄関周りで使いたい小物類など、土間収納には外で使うベビーカーや子供さんのおもちゃ、傘などをしっかり分けて収納できる玄関です。

買い物帰りの動線がよいパントリーのレイアウト


玄関とキッチンの一直線上にパントリーが配置されています。

通り抜けができますから、まとめ買いした食料品をパントリーに収納してからキッチンに行けますね。

またキッチン背面のスペースに余裕もあるので、キッチン収納はパントリーとうまく使い分けるとよいでしょう。

ダブルの収納ですっきり片付く洗面室


洗面室は、扉付きの収納と固定棚式の上部収納のふたつのスペースで、使いたい所でしまえる収納に仕上がっています。

さまざまな収納アイテムを組み合わせて、すっきりな洗面室を演出できますね。

和室の押入れは布団などにもちょうどよいサイズ


親戚の方などが泊まりで遊びに見えたとき、和室を使ってもらいたいですね。

間取り実例の押入れは、来客用の布団などをしまっておくのにジャストなサイズです。

内寸が1.2m弱ですから「大きすぎず・小さすぎず」でぴったりな収納です。


大容量のWIC(ウォークインクロゼット)


洋室9帖のWICは2.5帖分の広さがあります。

これだけの広さがあると、ご夫婦だけでなく子どもさんの季節ものの衣類まで収納できそうです。

床から天井まで、しっかり有効活用したい収納スペースです。

2階廊下の収納はちょうどよい奥行き


トイレの衛生用品や物干し用品などをしまうのに、寝室のクロゼットのような奥行ではスペースを上手く使いきれません。

クロゼットの半分くらいの奥行が使いやすいです。

掃除機なども立ててしまえる、ちょうどよいスペースです。

料理中でも目の届きやすい和室


和室を小さい子どもさんの遊び場スペースにするご家族も多いです。

間取り実例の和室は、キッチンからでも目の届く位置にあるので遊び場としても適しているでしょう。

床がタタミで柔らかいですから、子育て世帯にはうれしいスペースです。

屋根付きで天気の心配も少ないバルコニー


洋室9帖の前部分にある3方が壁に囲まれたスペースは、インナーバルコニーになっています。

洗濯物を干す場合でも、快晴のときは陽がたっぷり当たる場所で、天気に不安のあるときは屋根の下で干すことができますね。

実例で参考にしたい建物内見時のチェックポイント

実例で参考にしたい建物内見時のチェックポイント

形が違うのに同じ広さの部屋があったときは?


2階に6帖の洋室が二つありますね。

部屋の形が同じではありませんが、左側の部屋が使いやすそうです。

間取り図を見て、形が違うのに同じ広さの部屋があったときは、内見時に実際の広さを体感して比べるようにしましょう。

2階廊下の動線


間取り実例では、少ない廊下スパースのなかに各部屋の出入り口が集中しています。

ドアが近接した間取りでは、朝の通勤・通学時の動線が劣る傾向にあります。

家族の通勤・通学が同じタイミングだったとき想定して、内見時にシミュレーションしてみるとよいですよ。

回遊性のある室内動線は実際に歩いてみよう


パントリーは廊下とキッチンをつなぐ場所に配置されているので、回遊性のある動線に仕上がっています。

この場合たとえば、洗面室からバルコニーへ洗濯物を運ぶときに、パントリーの中を歩いてみて通りやすさを確かめてみましょう。

前面道路の人通りや交通量を確認する


南道路で全部屋南向きであれば、室内にいたときに道路からの視線が気になるかもしれません、

通行人の目線の高さや交通量の多さなどを確認しておくとよいでしょう。

LDKへの陽の入り方


LDKと同じ幅だけバルコニーが跳ねだしています。

太陽の高さによってはバルコニーが庇(ひさし)代わりになって直射日光を遮ってくれます。

隣の和室には太陽光を遮るものがありませんから、自然光の入り具合などは比べてみるとよいでしょう。

建売住宅の収納を最大限活用する方法

建売住宅の収納を最大限活用する方法

戸建ての収納率は一般的に10~15%が理想とされますが、建売住宅は限られた敷地のなかでコンパクトな設計を求められるので、収納スペースが充分に確保できない場合が少なくありません

そこで、物件を内見したときに「収納が足りないなぁ」と感じたときに収納力を上げるアイデアをご紹介します。

まずデッドスペースの活用です。寝室やリビング、廊下などで人の通りを妨げない空きスペースがある所は、収納家具を置くのに最適な場所です。

またドア上部の壁にも吊戸棚などを設置することで、収納スペースを作ることもできます。

つぎに棚の無いフリー収納の場合は、プチリフォームで稼働棚を設置すると収納力が上がります。

そして奥行きのある収納については、キャスター付きの収納ボックスなど工夫するとスペースが有効に使えるでしょう。

間取りが決っている建売住宅でも、いろいろなアイデアを上手く活用すると収納力を増やすことができますよ。


仙台市・宮城県エリアで建売住宅を購入するならネクストリンクにご相談ください

仙台市・宮城県エリアで建売住宅を購入するならネクストリンクにご相談ください

ネクストリンクでは、ご家族のご要望にふさわしい間取りのご提案や、購入検討中の間取りに悩みや不安のある方の診断、住宅購入を手軽にしたい方の物件探しなど、さまざまなサポートをご提供しています。

また建売住宅の土地のこと、ご予算のことなど、なんでもご相談ください。

株式会社ネクストリンクは、どこよりも土地・建物に強い会社です
「間取り」と「立地」に強い、建売住宅の元プランナーが物件選びをしっかりサポートいたします


買いたいTOPページ


最新物件情報

<こちらの記事も読まれています>

無料で相談できるので、気軽に活用してみてくださいね

来来店相談はこちらから
来店相談はこちらから
メール相談はこちらから
メール相談はこちらから
LINE相談はこちらから
LINE相談はこちらから

TOPページ