仙台市・宮城県エリアの新築建売住宅に強い不動産売買専門店
FACEBOOK INSTAGRAM LINE

お電話でもお気軽にお問い合わせください

022-796-3901

受付時間9:30-17:00(水・日を除く)

事前予約で定休日・夜間もご対応いたします

メールでお問い合わせ
メールで相談する
LINEでのご相談
LINEで相談する
SNSを見る
FACEBOOK INSTAGRAM LINE

COLUMN

2024.12.31
よい住宅選び

【建売住宅の間取り実例vol.18】収納が適材適所にあるうれしい間取りとは

【建売住宅の間取り実例vol.18】収納が適材適所にあるうれしい間取りとは

今回の間取り実例は、適材適所に収納がレイアウトされたプランのご紹介です。

収納は、数や広さが大事ですが、場所についても同じことが言えます

キッチンで使うものはキッチンに、リビングで使うものはリビングに収納できると、すぐに出し入れができて片付けもしやすいからですね

これから紹介する間取りは、全体の組み立て方が上手で、部屋同士の隙間を収納にするなどの工夫が参考になるプランです


建売住宅の購入では、できあがった間取りの中から物件を選ぶことになりますね。

ところが、間取りがご家族の理想に、どこまで近づいているかイメージできず、やっと見つかった物件なのに、購入に踏み出せないともったいないです。

このコラムでは、今までに販売された建売住宅の実例から、その間取りの良いところ、間取り図では気づきにくいポイント、使い勝手が良くなるアイデアなどを紹介します。

間取りの実例をたくさん見ることで、家族構成やこれから叶えたいライフスタイルに、ふさわしいと思える間取りがわかるようになります。

いろいろな建売住宅の実例を見て、ご家族に合う間取りをイメージしたい方や、間取りの使い勝手がよくなるアイデアを知りたい方は、ぜひご覧ください

必要な場所に収納があることのメリット

必要な場所に収納があることのメリット

一般的に、一戸建ての収納の適量は床面積の「10~15%」程度といわれています。

収納は広さや数も大事ですが、ただ収納が多いだけでは使いこなせないこともあります。

収納には適材適所があって、必要な場所にないと不便を感じることも多いからですね。

大きい収納はたくさんのものを入れられますが、奥に入れたものは出しにくくなり、存在を忘れてしまうこともあるでしょう。

また遠い場所にある収納まで、毎回必要なものを取りにいくのは億劫ですし、片付けも面倒になるかもしれません。

使う場所の近くに出し入れのしやすい収納があれば、必要なものが行方不明になりませんし、片付けもしやすくなり出しっぱなしにもなりません。

収納で数や広さと同じくらい大事なポイントは、「使いたい場所の近くにある収納」です

間取り実例の物件概要

間取り実例の物件概要
・土地面積:160㎡台
・建物面積:105.98㎡(1F:57.96㎡ 2F48.02㎡)
・間取りタイプ:4LDK
・収納率;約8.8% ※壁芯計算 収納面積:約9.3㎡
・方角 / 土地形状:東道路 / 整形地

間取り実例の特徴

間取り実例の特徴1階フロアープラン
1階 フロアープラン
間取り実例の特徴2階フロアープラン
2階 フロアープラン

パントリーと兼用できるリビング収納


リビング収納は幅が1間(約1.8m)、奥行もちょうどよいサイズです。

キッチンにも近いので、食料品用のパントリーとリビング用の収納で、半分ずつ使いたいですね。

シェルフなどを工夫して置いていくと、大容量の収納ができそうです。

キッチンの背面スペースも理想的


冷蔵庫置き場のほかに、2.8mほどの背面スペースがあります。

キッチンにありがちな、収納不足が心配にならないほどのスペースです。

好みのテイストの収納家具を並べてもよいですし、キッチンと同じメーカーの収納を採用して統一感をもたせてもよいでしょう。

おしゃれに工夫したいスペースですね。

あるとうれしい洗面室の収納


限られたスペースなのに、意外と「もの」が多いのが洗面室ですね。

建売住宅では、洗面室に収納のある間取りは少ないのですが、間取り実例ではちょうどよい奥行サイズの収納があり、高さも十分あると思われるので沢山しまえるでしょう。

衛生用品やサニタリー用品を、使いたい場所でしまえる収納はありがたいです。

玄関ホールのデッドスペースを収納にするのもアリ


リビング出入り口の上部に、幅90cm×奥行40cmほどのデッドスペースがあります。

玄関ホールが少し狭くなりますが、玄関まわりの収納スペースとして最適です。

下駄箱とのダブル収納で、すっきりした玄関になるでしょう。

2階廊下にもうれしい収納


2階の廊下にも、タタミ「3/4」帖ほどの収納がついています。

掃除道具や2階のトイレ用品などを、使いたい場所の近くにしまえる収納です。

また、季節ものの衣類用としても「つかえる」収納ですね。

冬場のアウターなどでも、3~4人分は収納できてしまうでしょう。

主寝室のフリースペースも使い方いろいろ


主寝室のクロゼットの横にフリースペースがありますね。

趣味を楽しむ場所のほかに、ワークスペースやメイクスペースとしても使えそうです。

共働きでリモートワークの多いご夫婦なら、1階の個室と主寝室のフリースペースの、ダブルで仕事場ができてしまいますね。

1階の分離型個室の使いかた


リビングのとなりに、「つなぎ間」のある間取りも人気ですが、個室分離型の間取りはライフステージの変化に対応しやすいです。

家族が増えたら寝室にできますし、親御さんと同居するときにも使ってもらえます。

お子さんが独立して、ご夫婦だけになったときでも寝室として使えますね。

来客時の視線が気にならない玄関ホール


1階の各部屋についているドアの向きを見てください。玄関側に向いているドアが一つもありません。

玄関が中央にくる間取りは、どこかしらの部屋のドアが玄関先を向いてしまうことが多いです。

間取りの実例では、お客様が来たときに丸見えになる部屋がありません。

間取りを見るときには、とくに洗面室やトイレのドアの向きに注意してください。

2部屋から出入りできるワイドなバルコニー


2部屋から出入りできるバルコニーの横幅は、タタミ4枚分です。

奥行もあるので、洗濯物を干すときの身動きがラクです。

部活に忙しい、中高生のお子さんのいるご家族などでは、いちどに多くの洗濯物を干すことのできるバルコニーは重宝します。

5人家族で暮らすなら|室内の参考レイアウト

5人家族で暮らすなら|室内の参考レイアウト1階フロアープラン
1階 フロアープラン
5人家族で暮らすなら|室内の参考レイアウト2階フロアープラン
2階 フロアープラン

5人家族での生活をイメージして、室内のレイアウトを考えてみました。

キッチンの背面にはW2700タイプのリビングボードを配置しました。それでも大型冷蔵庫を置く余裕があります。

家族全員で食事が楽しめるダイニングテーブルはW1800タイプ、小さい子どもさんなら片側に3人座れます

リビングスペースにはW2250のソファとリビングボード、65型くらいのTVも置くことができるので、みんなで映画も楽しめますね。

主寝室のフリースペースにはデスクとチェアを置いて好みの使いかたを。

1階の個室は、勉強に集中させてあげたい子どもさん向けにいかがでしょう。

また、2階を子どもさんの寝室や遊び場にして、1階をご夫婦の寝室にしてもよいですね。

仙台市・宮城県エリアで建売住宅を購入するならネクストリンクにご相談ください

仙台市・宮城県エリアで建売住宅を購入するならネクストリンクにご相談ください

ネクストリンクでは、ご家族のご要望にふさわしい間取りのご提案や、購入検討中の間取りに悩みや不安のある方の診断、住宅購入を手軽にしたい方の物件探しなど、さまざまなサポートをご提供しています。

また建売住宅の土地のこと、ご予算のことなど、なんでもご相談ください。

株式会社ネクストリンクは、どこよりも土地・建物に強い会社です!
「間取り」と「立地」に強い、建売住宅の元プランナーが物件選びをしっかりサポートいたします


買いたいTOPページ


最新物件情報

<こちらの記事も読まれています>

無料で相談できるので、お気軽に活用してみてくださいね

来店相談
来店相談はこちらから
メール相談
メール相談はこちらから
LINE相談
LINE相談はこちらから

TOPページ